子どもの生きるちからを育む“エシカル玩具”
エシカル玩具とは、英語のethicalと知育玩具を組み合わせた造語です。
エシカルとは本来、倫理的な・道徳的なという意味の言葉ですが、近ごろは広義的に人や環境、社会に優しいという意味で使われています。
いまの時代、モノをつくる責任として環境に配慮するのはいうまでもなく、Quomué(クオムエ)はさらに一歩進んで、社会問題の解決にも同時に取り組んでいきます。
だから、Quomué(クオムエ)はエコ玩具ではなく、エシカル玩具。人にも環境にも社会にもみんなにやさしい知育玩具です。
2020年度より必修となったプログラミングの
予備教育としての効果も期待できます。
みんなにやさしい、
お米を使ったおもちゃです。
Quomué(クオムエ)は、非食用の「資源米」などを原料とした バイオマスプラスチック(ライスレジン®️※)でできたブロックパズルです。 環境にやさしい、お米を使ったおもちゃです。
“もったいない”から新たな価値を
いろいろな形に加工が可能なプラスチックは、もはや私たちの生活にはなくてはならないもの。 その原料としてお米を使うことで、石油由来のプラスチック使用量を大幅に減らすことができます。 本来、捨てられるはずのお米に新たな価値を生み出すライスレジン®️は、環境への負担を減らしながら、 私たちの暮らしを豊かにしてくれる、期待の新素材です。